なんかリリースノートとやらがリークしちゃったとか何とかで色んなカードが明らかになったとかなってないとか。
その辺はほぼ公式と同レベルで信用に足るとは思いますが、まあ公式のプレビューのカードだけ気にしていきます。
で、今日のプレビューカードはなかなか気になる1枚ですね。
2マナ1/1とサイズはイマイチですが、インスタントかソーサリーで対戦相手にダメージを与えるとそのプレイヤーのコントロールするクリーチャーに同じダメージを与えるという能力持ち。
こいつがいれば《頭蓋割り/Skullcrack》や《ボロスの魔除け/Boros Charm》でもクリーチャーが除去できてしまうという優れもの。
先日公開になった期待の新火力《灼熱の血/Searing Blood》でクリーチャーを除去できた時なんかは色々はかどりそう。
……問題になるとすれば、バーンデッキにこいつを投入すると余りがちな除去の的になるってことですかね。
続いてのカードはマナアーティファクトですね。コストがXXXって初めて見た気がする……
X個の蓄積カウンターが乗って出てくるアーティファクトで、タップすることで乗ってる蓄積カウンター分の好きな色マナが出せるというものですね。
3マナでのブーストは許容できるでしょうけど、2マナブーストするために6マナは使えないんじゃないかなぁ。
3枚目の画像は再録される《存在の破棄/Revoke Existence》ですね。
これでまた神に干渉しやすくなるなぁ。
その辺はほぼ公式と同レベルで信用に足るとは思いますが、まあ公式のプレビューのカードだけ気にしていきます。
で、今日のプレビューカードはなかなか気になる1枚ですね。
2マナ1/1とサイズはイマイチですが、インスタントかソーサリーで対戦相手にダメージを与えるとそのプレイヤーのコントロールするクリーチャーに同じダメージを与えるという能力持ち。
こいつがいれば《頭蓋割り/Skullcrack》や《ボロスの魔除け/Boros Charm》でもクリーチャーが除去できてしまうという優れもの。
先日公開になった期待の新火力《灼熱の血/Searing Blood》でクリーチャーを除去できた時なんかは色々はかどりそう。
……問題になるとすれば、バーンデッキにこいつを投入すると余りがちな除去の的になるってことですかね。
続いてのカードはマナアーティファクトですね。コストがXXXって初めて見た気がする……
X個の蓄積カウンターが乗って出てくるアーティファクトで、タップすることで乗ってる蓄積カウンター分の好きな色マナが出せるというものですね。
3マナでのブーストは許容できるでしょうけど、2マナブーストするために6マナは使えないんじゃないかなぁ。
3枚目の画像は再録される《存在の破棄/Revoke Existence》ですね。
これでまた神に干渉しやすくなるなぁ。
コメント