参加人数が奇数になりそうなら、くらいの感じで会場行ったら、私含めて参加者24名になってちょうどよかったっていうw
そんな感じで参加してきました。実は藤沢CTCに参加するのは初めてだったり。
で、使ったデッキは最近1人回しであんまり強そうじゃないなぁ、とか思ってたアレです。
14 平地/Plains
2 激戦の戦域/Contested War Zone(MBS)
4 墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)
4 磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire(NPH)
4 脊柱の飛行機械/Spined Thopter(NPH)
4 大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)
4 羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)
4 メムナイト/Memnite(SOM)
4 信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)
4 呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)
4 急送/Dispatch(NPH)
4 鍛えられた鋼/Tempered Steel(SOM)
4 オパールのモックス/Mox Opal(SOM)
サイドボード
4 神への捧げ物/Divine Offering(MBS)
3 屈折の罠/Refraction Trap(WWK)
4 精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)
4 ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)
いわゆる《鋼》ビート。別名「スーサイドホワイト」w
でもまだスーサイド分が足りない気がする……と思うのは病気かしらwww
サイドボードの《つまづき》はお試し。他にも色々と選択肢はあるんですが、模索中なので。
メインボードで怪しいのは《脊柱》と《モックス》の4枚目かなぁ、と。
この辺はもうちょっといじってみたいところですね。
デッキの大まかな方向性としてはカルドーサレッドと大差ありません。
最速のキルターンと展開力ではカルドーサレッドに軍配が上がりますが、Φマナのおかげで《漸増爆弾/Ratchet Bomb》にある程度耐性があるのが利点ですかね。でもライフは減るw
ともあれ軽くレポの方などー。
1st Round 黒単@メノエさん ○××
いきなりっすかwww
Match 1
土地は2枚あれど白マナが出ない手札をキープ。
そしたら《平地》→《モックス》と引いて《鋼》につながって勝ち。
Match 2
お互いマリガン。
そして止まらない《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》と《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》。
Match 3
相手はマリガン。
順調にいけそう、と思ってたらきっちり3ターン目に《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》撃たれてgg。
2nd Round 緑白《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》 ○○
Match 1
メインから《自然の要求/Nature’s Claim》連打されて《鋼》2枚が割られてクロックダウンが激しい感じ。
挙句《帰化/Naturalize》や《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》まで出てきてメインからメタられすぎてどんどん生物が落ちていくとゆー。
ライフを押し込めそうで《活発な野生林/Stirring Wildwood》が邪魔でアタックできなかったんですが、相手がフルタップで《太陽のタイタン/Sun Titan》を出してきた返しに《戦域》引いてきてピッタリライフ削りきれて勝ち。
Match 2
序盤のクロックを《未達への旅/Journey to Nowhere》で捌かれるものの、《邪魔者》や《鋼》でサポートを受けた《墨蛾》が殴る展開。
途中《破棄者》で《模造品》を止めたりしつつも、最後に出てきた《不退転の大天使/Indomitable Archangel》を《急送》2枚で対処してまさかの毒殺。
3rd Round 黒単吸血鬼 ××
Match 1
ばら撒いて殴っていくものの、相手も展開してきて殴り合うことに。
そして出てくる《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》と《遺跡の賢者、アノワン/Anowon, the Ruin Sage》が突破できずに負け。
Match 2
マリガン。
なんか《鋼》3枚引いたのはいいんですけど、《凄腕の暗殺者/Royal Assassin》に対処できなくてgg。あまりに強すぎて吹いたwww
4th Round 緑青感染 ○×○
Match 1
先手1ターン目に手札6枚消費。そして残っているのは《鋼》というドブン。
でも3マナ目をなかなか引けなかったりしてクロックの線は細かったものの、相手があまり動けないでいるうちに土地引いてきて勝ち。
Match 2
《荒廃の工作員/Blighted Agent》がどうにもならなくて、強化スペルを《つまづき》したりしたものの結局毒殺されまちた。
Match 3
今回は生物ばっかり引いて《鋼》がなかったので数の暴力に頼ることに。
またもや《つまづき》で強化スペルを弾いて、ホントに数に物を言わせて勝ち。
ここで全勝者が1人になったので終了。優勝したすーさんおめでとーございまーす。
そんなわけで2-2と平凡な結果に。
やっぱり《鋼》を引けない時のクロックの低さをどうにかしないといけないのと、《黒頂点》に対する答えを見つけないときつそうですね。
そうなると……やっぱり《鋼の監視者/Steel Overseer》になるのかなぁ。個人的にはちょっと悠長な気がするんですけど、他に何かあったかしら。
終了後はEDHの見学したりご飯食べに行ったり。
とりあえず次のCTCとチームスタンダードのデッキ作らないとなー。
あ、明日からまたあの企画が始まるかもしれませんw
ひみつにチームスタンダードのデッキについてちょろっと書いときますね。
そんな感じで参加してきました。実は藤沢CTCに参加するのは初めてだったり。
で、使ったデッキは最近1人回しであんまり強そうじゃないなぁ、とか思ってたアレです。
14 平地/Plains
2 激戦の戦域/Contested War Zone(MBS)
4 墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)
4 磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire(NPH)
4 脊柱の飛行機械/Spined Thopter(NPH)
4 大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)
4 羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)
4 メムナイト/Memnite(SOM)
4 信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)
4 呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)
4 急送/Dispatch(NPH)
4 鍛えられた鋼/Tempered Steel(SOM)
4 オパールのモックス/Mox Opal(SOM)
サイドボード
4 神への捧げ物/Divine Offering(MBS)
3 屈折の罠/Refraction Trap(WWK)
4 精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)
4 ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)
いわゆる《鋼》ビート。別名「スーサイドホワイト」w
でもまだスーサイド分が足りない気がする……と思うのは病気かしらwww
サイドボードの《つまづき》はお試し。他にも色々と選択肢はあるんですが、模索中なので。
メインボードで怪しいのは《脊柱》と《モックス》の4枚目かなぁ、と。
この辺はもうちょっといじってみたいところですね。
デッキの大まかな方向性としてはカルドーサレッドと大差ありません。
最速のキルターンと展開力ではカルドーサレッドに軍配が上がりますが、Φマナのおかげで《漸増爆弾/Ratchet Bomb》にある程度耐性があるのが利点ですかね。でもライフは減るw
ともあれ軽くレポの方などー。
1st Round 黒単@メノエさん ○××
いきなりっすかwww
Match 1
土地は2枚あれど白マナが出ない手札をキープ。
そしたら《平地》→《モックス》と引いて《鋼》につながって勝ち。
Match 2
お互いマリガン。
そして止まらない《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》と《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》。
Match 3
相手はマリガン。
順調にいけそう、と思ってたらきっちり3ターン目に《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》撃たれてgg。
2nd Round 緑白《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》 ○○
Match 1
メインから《自然の要求/Nature’s Claim》連打されて《鋼》2枚が割られてクロックダウンが激しい感じ。
挙句《帰化/Naturalize》や《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》まで出てきてメインからメタられすぎてどんどん生物が落ちていくとゆー。
ライフを押し込めそうで《活発な野生林/Stirring Wildwood》が邪魔でアタックできなかったんですが、相手がフルタップで《太陽のタイタン/Sun Titan》を出してきた返しに《戦域》引いてきてピッタリライフ削りきれて勝ち。
Match 2
序盤のクロックを《未達への旅/Journey to Nowhere》で捌かれるものの、《邪魔者》や《鋼》でサポートを受けた《墨蛾》が殴る展開。
途中《破棄者》で《模造品》を止めたりしつつも、最後に出てきた《不退転の大天使/Indomitable Archangel》を《急送》2枚で対処してまさかの毒殺。
3rd Round 黒単吸血鬼 ××
Match 1
ばら撒いて殴っていくものの、相手も展開してきて殴り合うことに。
そして出てくる《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》と《遺跡の賢者、アノワン/Anowon, the Ruin Sage》が突破できずに負け。
Match 2
マリガン。
なんか《鋼》3枚引いたのはいいんですけど、《凄腕の暗殺者/Royal Assassin》に対処できなくてgg。あまりに強すぎて吹いたwww
4th Round 緑青感染 ○×○
Match 1
先手1ターン目に手札6枚消費。そして残っているのは《鋼》というドブン。
でも3マナ目をなかなか引けなかったりしてクロックの線は細かったものの、相手があまり動けないでいるうちに土地引いてきて勝ち。
Match 2
《荒廃の工作員/Blighted Agent》がどうにもならなくて、強化スペルを《つまづき》したりしたものの結局毒殺されまちた。
Match 3
今回は生物ばっかり引いて《鋼》がなかったので数の暴力に頼ることに。
またもや《つまづき》で強化スペルを弾いて、ホントに数に物を言わせて勝ち。
ここで全勝者が1人になったので終了。優勝したすーさんおめでとーございまーす。
そんなわけで2-2と平凡な結果に。
やっぱり《鋼》を引けない時のクロックの低さをどうにかしないといけないのと、《黒頂点》に対する答えを見つけないときつそうですね。
そうなると……やっぱり《鋼の監視者/Steel Overseer》になるのかなぁ。個人的にはちょっと悠長な気がするんですけど、他に何かあったかしら。
終了後はEDHの見学したりご飯食べに行ったり。
とりあえず次のCTCとチームスタンダードのデッキ作らないとなー。
あ、明日からまたあの企画が始まるかもしれませんw
ひみつにチームスタンダードのデッキについてちょろっと書いときますね。
コメント