と言うわけで、第7回Eight Prince杯に参加してきました。
デッキはいつものWee-Xerox……ですが、コールドスナップが使えるということなのでいくらかカードを投入してみたり。
5 島/Island
1 山/Mountain
1 カープルーザンの森/Karplusan Forest(9th)
1 シヴの浅瀬/Shivan Reef(9th)
4 蒸気孔/Steam Vents(GPT)
2 踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)
3 繁殖池/Breeding Pool(DIS)
4 粘体マンタ/Plaxmanta(DIS)
4 小柄な竜装者/Wee Dragonauts(GPT)
4 三角エイの捕食者/Trygon Predator(DIS)
4 手練/Sleight of Hand(9th)
4 急かし/Quicken(GPT)
2 呪文嵌め/Spell Snare(DIS)
4 差し戻し/Remand(RAV)
4 時間の把握/Telling Time(RAV)
3 ショック/Shock(9th)
3 火山の鎚/Volcanic Hammer(9th)
3 病的な憤激/Psychotic Fury(DIS)
4 巨大化/Giant Growth(9th)
サイドボード
2 呪文嵌め/Spell Snare(DIS)
2 瞬間凍結/Flashfreeze(CS)
4 ルーンのほつれ/Rune Snag(CS)
2 紅蓮地獄/Pyroclasm(9th)
1 火山の鎚/Volcanic Hammer(9th)
2 電解/Electrolyze(GPT)
2 巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge(GPT)
まあ、コールドスナップを入れたと言ってもサイドにカウンターを少々って感じで。
一応雪デッキも持っていってたんですが、こっちはデッキが出来上がったばっかりでサイドボード考えてなかったんですよねぇ……そんなわけでいつもので出場することにしましたとさ。
その雪デッキについてはまた後日。って、こんなんばっかりですね、最近。まあ簡単な説明をするなら緑白青のビートダウン系のデッキです。
さておき、今日はいつぞやのように十手ゲーやメロクゲーだけではなかったのが救いでした。てゆーか《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》1回も見なかったYO!
ではでは、そんな本日のレポートいってみよー。
1st Round アネックスファイアトロン ×○○
Match 1
マリガン。
いくらか削ったところで通った《燎原の火/Wildfire》で終了しました。
Match 2
相手がマリガン。
《竜装者》が頑張って削ってくれました。
と言うか、未だに《燎原の火》を2回も撃たれたのに立て直せたのが自分でも理解できません(ぇ
1回目のは手札に土地を抱えてたからっていうのでまだ説明できるんですが……2回目のはホントに理解不能。引きが強かっただけ、かなぁ。
……そういえば《併合/Annex》も2回使われてたんだっけか。うわぁ、ますます理解できない。
Match 3
お互いにマリガン。
《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》が出てきた時はどうなることかと思ったんですが、《竜装者》+《巨大化》+《憤激》が決まったので何とか。
一応《嘆きの井戸、未練/Miren,the Moaning Well》で粘られたんですが、《メロク》さえいなくなれば。
2nd Round 太陽拳 ○×○
以前PWCで対戦したことのある方でした。あん時はボコボコにされたんですよねぇ……その時の恐怖が再び。
Match 1
《竜装者》が《急かし》やら《憤激》やらのサポートを受けて削っていったところを《火山の鎚》×2でフィニッシュ。
相手が何も引けなかったっぽいのが大きかったですかねぇ。
Match 2
相手がマリガン。
《宮廷の軽騎兵/Court Hussar》と《夜の星、黒瘴/Kokusho,tihe Evening Star》にボコボコにされたわけで。
Match 3
印鑑を《呪文嵌め》したり《強迫的な研究/Compulsive Research》を《差し戻し》たような気が。
その返しに《ヒヨケムシ》が走ったりしたわけですが、《清麻呂の末裔/Descendant of Kiyomaro》が出てきてライフ回復を1回されつつ、《マンタ》も加えてビートしたところで《鎚》×2して終了。
最後まで青マナを出されることがなかったのが救いなのかなぁ、と思ったり。
……すみません、ぶっちゃけこの段階でかなり満足しちまいました。
ここからの下落っぷりはいつも通りだなぁ、と思ってしまったり。
3rd Round イゼットロン ○××
Match 1
なんか《燎原の火》を使われて土地が手札にも場にもなくなった状況から2連続トップ土地とか、引きが強かったのでどうにか。
Match 2
頑張っても《メロク》が出たら本当ならどうにもならないはずなんですよ。この時みたいに。
最後は《悪魔火/Demonfire》で終。
Match 3
で、《メロク》と《潮の星、京河/Keiga,the Tide Star》が並んだ状況から逆転する手段があったら教えていただきたいのですががが。
やっぱり《ブーメラン/Boomerang》が必要になんだろうか……うーん。
4th Round グルールビート ××
Match 1
相手がマリガン。
でもこっちもマリガンすべきだったかな……初手に《差し戻し》3枚って。しかもその後4枚目をドローするし。ないわー。
結局《血染めの月/Blood Moon》を《差し戻し》てる間に《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》と《炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman》にドツかれました。
Match 2
お互いにマリガン。
しかしこちらは土地2枚でストップ。相手はなかなか赤マナが出ないものの《エルフ》が2体。
チマチマと削られているうちにどうにか《エイ》やら何やらを展開するものの《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》とか《喧騒の貧霊/Rumbling Slum》とか《ヒヨケムシ》とかに蹂躙されまちた。
5th Round アゾリウスビート ×○×
Match 1
《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage》と《サバンナ・ライオン/Savannah Lions》にボコボコ殴られつつ、それを止めるクリーチャーはカウンターされて完。
Match 2
《エイ》と《竜装者》が場に並んだところで、相手の方が予定があるとかでもうすぐここを出ないといけないということでしたので、謹んで3戦目に突入することに。
Match 3
相手の《アゾリウスの伝令/Azorius Herald》はブロックできないのだからと自然と両者、ノーガードの殴り合いに。
……ま、結局物量差とカウンターに負けてしまったわけですがー。
6th Round 4色太陽拳 ××
Match 1
ダブルマリガン。
とゆーかですね。どれだけ引きが強かったとしても3ターン目の《強迫的な研究》経由4ターン目《ゾンビ化/Zombify》から出てきた《疫病の女王、ガルザ・ゾル/Garza Zol, Plague Queen》とかどうにもならないんですが?
Match 2
その上《黒瘴》と《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire》が並んだ状態から逆転ができるのであれば誰か教えてくださいませんか。
そんな感じの2-4でした。
凄いロケットスタート……と言うよりは、ブースターとしての役目を終えて切り離された感じなんですが。
まあ、それでも太陽拳との戦い方を少し学べたような気がしないでもないのでよしとしたいです。
あとカウンターの使い方がいつまで経っても上手くならない……要練習ですねぇ。いっそカウンターを抜いてしまって《ブーメラン》とか入れた方がいいのかもしれない、とか思わなくもなかったり。
そうそう、PWCでもずっとこのデッキを使っているからか、そこに居合わせていたらしいスタッフの方に顔を覚えられていたっぽいです。ちょっと嬉しかったのは秘密。
デッキはいつものWee-Xerox……ですが、コールドスナップが使えるということなのでいくらかカードを投入してみたり。
5 島/Island
1 山/Mountain
1 カープルーザンの森/Karplusan Forest(9th)
1 シヴの浅瀬/Shivan Reef(9th)
4 蒸気孔/Steam Vents(GPT)
2 踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)
3 繁殖池/Breeding Pool(DIS)
4 粘体マンタ/Plaxmanta(DIS)
4 小柄な竜装者/Wee Dragonauts(GPT)
4 三角エイの捕食者/Trygon Predator(DIS)
4 手練/Sleight of Hand(9th)
4 急かし/Quicken(GPT)
2 呪文嵌め/Spell Snare(DIS)
4 差し戻し/Remand(RAV)
4 時間の把握/Telling Time(RAV)
3 ショック/Shock(9th)
3 火山の鎚/Volcanic Hammer(9th)
3 病的な憤激/Psychotic Fury(DIS)
4 巨大化/Giant Growth(9th)
サイドボード
2 呪文嵌め/Spell Snare(DIS)
2 瞬間凍結/Flashfreeze(CS)
4 ルーンのほつれ/Rune Snag(CS)
2 紅蓮地獄/Pyroclasm(9th)
1 火山の鎚/Volcanic Hammer(9th)
2 電解/Electrolyze(GPT)
2 巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge(GPT)
まあ、コールドスナップを入れたと言ってもサイドにカウンターを少々って感じで。
一応雪デッキも持っていってたんですが、こっちはデッキが出来上がったばっかりでサイドボード考えてなかったんですよねぇ……そんなわけでいつもので出場することにしましたとさ。
その雪デッキについてはまた後日。って、こんなんばっかりですね、最近。まあ簡単な説明をするなら緑白青のビートダウン系のデッキです。
さておき、今日はいつぞやのように十手ゲーやメロクゲーだけではなかったのが救いでした。てゆーか《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》1回も見なかったYO!
ではでは、そんな本日のレポートいってみよー。
1st Round アネックスファイアトロン ×○○
Match 1
マリガン。
いくらか削ったところで通った《燎原の火/Wildfire》で終了しました。
Match 2
相手がマリガン。
《竜装者》が頑張って削ってくれました。
と言うか、未だに《燎原の火》を2回も撃たれたのに立て直せたのが自分でも理解できません(ぇ
1回目のは手札に土地を抱えてたからっていうのでまだ説明できるんですが……2回目のはホントに理解不能。引きが強かっただけ、かなぁ。
……そういえば《併合/Annex》も2回使われてたんだっけか。うわぁ、ますます理解できない。
Match 3
お互いにマリガン。
《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》が出てきた時はどうなることかと思ったんですが、《竜装者》+《巨大化》+《憤激》が決まったので何とか。
一応《嘆きの井戸、未練/Miren,the Moaning Well》で粘られたんですが、《メロク》さえいなくなれば。
2nd Round 太陽拳 ○×○
以前PWCで対戦したことのある方でした。あん時はボコボコにされたんですよねぇ……その時の恐怖が再び。
Match 1
《竜装者》が《急かし》やら《憤激》やらのサポートを受けて削っていったところを《火山の鎚》×2でフィニッシュ。
相手が何も引けなかったっぽいのが大きかったですかねぇ。
Match 2
相手がマリガン。
《宮廷の軽騎兵/Court Hussar》と《夜の星、黒瘴/Kokusho,tihe Evening Star》にボコボコにされたわけで。
Match 3
印鑑を《呪文嵌め》したり《強迫的な研究/Compulsive Research》を《差し戻し》たような気が。
その返しに《ヒヨケムシ》が走ったりしたわけですが、《清麻呂の末裔/Descendant of Kiyomaro》が出てきてライフ回復を1回されつつ、《マンタ》も加えてビートしたところで《鎚》×2して終了。
最後まで青マナを出されることがなかったのが救いなのかなぁ、と思ったり。
……すみません、ぶっちゃけこの段階でかなり満足しちまいました。
ここからの下落っぷりはいつも通りだなぁ、と思ってしまったり。
3rd Round イゼットロン ○××
Match 1
なんか《燎原の火》を使われて土地が手札にも場にもなくなった状況から2連続トップ土地とか、引きが強かったのでどうにか。
Match 2
頑張っても《メロク》が出たら本当ならどうにもならないはずなんですよ。この時みたいに。
最後は《悪魔火/Demonfire》で終。
Match 3
で、《メロク》と《潮の星、京河/Keiga,the Tide Star》が並んだ状況から逆転する手段があったら教えていただきたいのですががが。
やっぱり《ブーメラン/Boomerang》が必要になんだろうか……うーん。
4th Round グルールビート ××
Match 1
相手がマリガン。
でもこっちもマリガンすべきだったかな……初手に《差し戻し》3枚って。しかもその後4枚目をドローするし。ないわー。
結局《血染めの月/Blood Moon》を《差し戻し》てる間に《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》と《炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman》にドツかれました。
Match 2
お互いにマリガン。
しかしこちらは土地2枚でストップ。相手はなかなか赤マナが出ないものの《エルフ》が2体。
チマチマと削られているうちにどうにか《エイ》やら何やらを展開するものの《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》とか《喧騒の貧霊/Rumbling Slum》とか《ヒヨケムシ》とかに蹂躙されまちた。
5th Round アゾリウスビート ×○×
Match 1
《アゾリウスのギルド魔道士/Azorius Guildmage》と《サバンナ・ライオン/Savannah Lions》にボコボコ殴られつつ、それを止めるクリーチャーはカウンターされて完。
Match 2
《エイ》と《竜装者》が場に並んだところで、相手の方が予定があるとかでもうすぐここを出ないといけないということでしたので、謹んで3戦目に突入することに。
Match 3
相手の《アゾリウスの伝令/Azorius Herald》はブロックできないのだからと自然と両者、ノーガードの殴り合いに。
……ま、結局物量差とカウンターに負けてしまったわけですがー。
6th Round 4色太陽拳 ××
Match 1
ダブルマリガン。
とゆーかですね。どれだけ引きが強かったとしても3ターン目の《強迫的な研究》経由4ターン目《ゾンビ化/Zombify》から出てきた《疫病の女王、ガルザ・ゾル/Garza Zol, Plague Queen》とかどうにもならないんですが?
Match 2
その上《黒瘴》と《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire》が並んだ状態から逆転ができるのであれば誰か教えてくださいませんか。
そんな感じの2-4でした。
凄いロケットスタート……と言うよりは、ブースターとしての役目を終えて切り離された感じなんですが。
まあ、それでも太陽拳との戦い方を少し学べたような気がしないでもないのでよしとしたいです。
あとカウンターの使い方がいつまで経っても上手くならない……要練習ですねぇ。いっそカウンターを抜いてしまって《ブーメラン》とか入れた方がいいのかもしれない、とか思わなくもなかったり。
そうそう、PWCでもずっとこのデッキを使っているからか、そこに居合わせていたらしいスタッフの方に顔を覚えられていたっぽいです。ちょっと嬉しかったのは秘密。
コメント