2日後にプレリを控えたわけですが、ようやくDissensionのFAQが公開されましたね。
プレリに行こうと思っている人はなるべく読んでおいた方がいいと思いますよー。って、言われなくても読んでる人の方が多いでしょうけども。
それに伴い多くのカードが明らかになりましたが、なかなかクセのあるカードがありますね。
とゆーか、眺めてるうちにアゾリウスは飛行ウィニーでも作ったら強いんじゃないかと思うように。プロテクション(エンチャント)なんてなかなかステキな能力じゃないですか?
ラクドスは固有の能力である暴勇の関係でビートダウン系のデッキが出てくるでしょうね。コントロールにシフトできるかどうかはちょっと分かりませんが……
シミックは……何と言うか、未知数すぎてどんなデッキを作ればいいのやら。固有能力の移植がどの程度強いのかっていうのが分かりませんからねぇ。まあそれは他の2つにも言えるわけですけども。
いずれにしても俄然楽しみになってきましたね、Dissensionの参入。果たしてスタンダードその他の構築戦にどのような影響を与えるのでしょうか。
ところで。
《精神の占有/Psychic Possession》のエンチャント(対戦相手)って、あまりにもステキすぎるわけですが。
こーゆーのを見ると、だんだん何でもありになってきたような感じです。まるで銀枠の世界だ……
プレリに行こうと思っている人はなるべく読んでおいた方がいいと思いますよー。って、言われなくても読んでる人の方が多いでしょうけども。
それに伴い多くのカードが明らかになりましたが、なかなかクセのあるカードがありますね。
とゆーか、眺めてるうちにアゾリウスは飛行ウィニーでも作ったら強いんじゃないかと思うように。プロテクション(エンチャント)なんてなかなかステキな能力じゃないですか?
ラクドスは固有の能力である暴勇の関係でビートダウン系のデッキが出てくるでしょうね。コントロールにシフトできるかどうかはちょっと分かりませんが……
シミックは……何と言うか、未知数すぎてどんなデッキを作ればいいのやら。固有能力の移植がどの程度強いのかっていうのが分かりませんからねぇ。まあそれは他の2つにも言えるわけですけども。
いずれにしても俄然楽しみになってきましたね、Dissensionの参入。果たしてスタンダードその他の構築戦にどのような影響を与えるのでしょうか。
ところで。
《精神の占有/Psychic Possession》のエンチャント(対戦相手)って、あまりにもステキすぎるわけですが。
こーゆーのを見ると、だんだん何でもありになってきたような感じです。まるで銀枠の世界だ……
コメント