【艦これ】冬イベE-3-2【丙】
2019年1月4日 ゲーム
潜水マス2ヵ所は割と酷い。
戦力ゲージ
第1艦隊
Nelson(Iowa砲☆6/381mm砲改☆6/FuMO/水偵11型熟練)
翔鶴(彗星22 634熟練/天山村田/烈風改/52熟練☆10)
伊勢(41砲改二☆6/Iowa砲☆6/53岩本☆10/水偵11型熟練/一式徹甲弾☆6)
鈴谷(3号砲☆9/3号砲☆9/水観/強風)
羽黒(3号砲☆9/3号砲☆9/FuMO/水偵11型)
あきつ丸(烈風改/52熟練☆10/21熟練☆10)
第2艦隊
磯風(秋月砲☆10/秋月砲☆10/GFCS)
嵐(C砲☆5/C砲☆3/22号改後期)
萩風(C砲☆5/C砲☆3/22号改☆4)
妙高(3号砲☆9/3号砲☆9/FuMO/夜偵☆10)
阿武隈(四式ソナー☆6/三式爆投☆6/甲標的)
浦風(四式ソナー☆6/三式爆投☆6/二式爆雷)
基地航空隊
二式陸偵熟練/54戦隊/一式野中/一式二二甲
二式陸偵/64戦隊/一式三四/銀河
試製東海/試製東海/試製東海/TBM-3D
陣形は対潜が第一、空襲が第三、ボスマスが第二、他が第四。支援はなし。最後は1回倒し切れなかったので決戦支援入れてもよかったと思う。
基地航空隊は第一隊と第二隊をボス集中、第三隊をCマスとZZマスにそれぞれ1回ずつ。
あきつ丸が事故要素だと思っていたものの攻略中は無事に道中抜けられたのでよかった。削りはもう1隻対潜艦入れても大丈夫な気がする……けど、高難易度だと電探の数との兼ね合いで2隻が限度なのかな。
ボスS勝利で福江、まるゆ、酒匂ドロップ。
攻略中にJohnstonが出なかったので妙高→日進(14連装砲☆10/14連装砲☆6/32号)と代えて第2艦隊旗艦に。
そしたら割とあっさりドロップしてくれました。今回の掘りはすぐ終わってくれて助かった……
ともあれこれで新艦娘はそろったので私の冬イベは終了です。お疲れ様でした。
戦力ゲージ
第1艦隊
Nelson(Iowa砲☆6/381mm砲改☆6/FuMO/水偵11型熟練)
翔鶴(彗星22 634熟練/天山村田/烈風改/52熟練☆10)
伊勢(41砲改二☆6/Iowa砲☆6/53岩本☆10/水偵11型熟練/一式徹甲弾☆6)
鈴谷(3号砲☆9/3号砲☆9/水観/強風)
羽黒(3号砲☆9/3号砲☆9/FuMO/水偵11型)
あきつ丸(烈風改/52熟練☆10/21熟練☆10)
第2艦隊
磯風(秋月砲☆10/秋月砲☆10/GFCS)
嵐(C砲☆5/C砲☆3/22号改後期)
萩風(C砲☆5/C砲☆3/22号改☆4)
妙高(3号砲☆9/3号砲☆9/FuMO/夜偵☆10)
阿武隈(四式ソナー☆6/三式爆投☆6/甲標的)
浦風(四式ソナー☆6/三式爆投☆6/二式爆雷)
基地航空隊
二式陸偵熟練/54戦隊/一式野中/一式二二甲
二式陸偵/64戦隊/一式三四/銀河
試製東海/試製東海/試製東海/TBM-3D
陣形は対潜が第一、空襲が第三、ボスマスが第二、他が第四。支援はなし。最後は1回倒し切れなかったので決戦支援入れてもよかったと思う。
基地航空隊は第一隊と第二隊をボス集中、第三隊をCマスとZZマスにそれぞれ1回ずつ。
あきつ丸が事故要素だと思っていたものの攻略中は無事に道中抜けられたのでよかった。削りはもう1隻対潜艦入れても大丈夫な気がする……けど、高難易度だと電探の数との兼ね合いで2隻が限度なのかな。
ボスS勝利で福江、まるゆ、酒匂ドロップ。
攻略中にJohnstonが出なかったので妙高→日進(14連装砲☆10/14連装砲☆6/32号)と代えて第2艦隊旗艦に。
そしたら割とあっさりドロップしてくれました。今回の掘りはすぐ終わってくれて助かった……
ともあれこれで新艦娘はそろったので私の冬イベは終了です。お疲れ様でした。
【艦これ】冬イベE-3-1【丙】
2019年1月3日 ゲーム今回のギミック面倒すぎない……?
輸送ゲージ
Sara(TBM-3D/爆戦岩井☆10/F6F-5N/F6F-3N)
伊勢(41砲改二☆6/Iowa砲☆6/53岩本☆10/水偵11型熟練/一式徹甲弾☆6)
阿武隈(大発/大発/甲標的)
Вер(大発/大発/大発)
大潮(大発/大発/33号)
霞(大発/大発/33号)
基地航空隊
一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
九六式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
陣形は空襲マスは輪形陣、他は単縦陣。支援はなし。
基地航空隊は第一と第二をボスマス集中、第三をLマス集中。
丙は電探の数制限が緩い関係もあって、上記装備でボスS勝利時にTP-96。
ボスS勝利で瑞穂ドロップ。
ZZマス解放までにやったこと
SマスS勝利
Fマス、Iマス、Kマス、Tマスに基地航空隊(64戦隊/54戦隊/21熟練☆10/21熟練☆10)を出して制空確保
基地空襲で制空確保+ダメージ0
Dマスは入れ替え面倒だった陸攻隊を出して制空優勢だったけど、このマスは必要ない説あるので……
輸送ゲージ
Sara(TBM-3D/爆戦岩井☆10/F6F-5N/F6F-3N)
伊勢(41砲改二☆6/Iowa砲☆6/53岩本☆10/水偵11型熟練/一式徹甲弾☆6)
阿武隈(大発/大発/甲標的)
Вер(大発/大発/大発)
大潮(大発/大発/33号)
霞(大発/大発/33号)
基地航空隊
一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
九六式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
陣形は空襲マスは輪形陣、他は単縦陣。支援はなし。
基地航空隊は第一と第二をボスマス集中、第三をLマス集中。
丙は電探の数制限が緩い関係もあって、上記装備でボスS勝利時にTP-96。
ボスS勝利で瑞穂ドロップ。
ZZマス解放までにやったこと
SマスS勝利
Fマス、Iマス、Kマス、Tマスに基地航空隊(64戦隊/54戦隊/21熟練☆10/21熟練☆10)を出して制空確保
基地空襲で制空確保+ダメージ0
Dマスは入れ替え面倒だった陸攻隊を出して制空優勢だったけど、このマスは必要ない説あるので……
【艦これ】冬イベE-2【乙】
2019年1月2日 ゲーム
新春任務は昨日終わらせました。
戦力ゲージ1
金剛(試製35砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/水偵11型熟練)
龍驤(彗星22 634熟練/天山村田/53岩本☆10/烈風改)
那智(3号砲☆9/3号砲☆9/32号/水偵11型熟練)
涼月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/33号)
巻雲(D砲/D砲/22号改後期)
神通(3号砲☆9/15.2砲改☆10/FuMO)
基地航空隊
試製東海/試製東海/試製東海/水偵11型
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
陣形は輪形陣→単横陣→単縦陣→単縦陣→単縦陣。支援は道中のみ砲撃支援。
基地航空隊は第一隊をBマス、第二隊をボスマスへそれぞれ集中。
特に問題なくストレートでゲージ破壊。
ギミック
スタート2解放
難易度:乙なのでA、Lマスに基地航空隊を出しつつ制空優勢以上と基地防空で制空優勢以上でスタート2解放。
Lマスに行く時は道中支援出しつつ潜母6隻で水戦7つ積んでいきました。
ルート短縮ギミックはひとまず保留。
戦力ゲージ2
第1艦隊
長門(試製51砲☆2/試製41砲☆6/徹甲弾☆6/水観)
陸奥(Iowa砲☆6/試製41砲☆6/徹甲弾☆6/水観)
高雄(3号砲☆9/3号砲☆9/FuMO/水偵11型熟練)
愛宕(3号砲☆9/3号砲☆9/FuMO/水偵11型熟練)
利根(32号/二式水戦/強風/二式水戦熟練)
筑摩(32号/Ro44/二式水戦熟練/Ro44)
第2艦隊
照月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/33号)
夕雲(D砲/D砲/見張員)
夕立(B砲戦時/B砲戦時/見張員)
古鷹(3号砲☆9/3号砲☆9/FuMO/夜偵☆10)
大井(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
由良(32号/強風/甲標的)
基地航空隊
一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
陣形は基本的に第四、空襲マスは第三、ボスマスは第二。支援は道中・決戦ともに砲撃支援。なんかいつもの勢いで夜偵装備してるけど、ボス戦は制空拮抗だから意味ないですね……
基地航空隊は両方ともMマス集中。おかげさまで道中がスムーズでした。
ボスは特に問題なく。1回胸熱砲でボスが消し飛んで笑った。
ボスS勝利で岸波、早波ドロップ。ここで掘りをやらなくていいのはかなり助かる……残ってるギミックもやらなくていいし。
さて残るE-3は……まあ丙でいいかな。
戦力ゲージ1
金剛(試製35砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/水偵11型熟練)
龍驤(彗星22 634熟練/天山村田/53岩本☆10/烈風改)
那智(3号砲☆9/3号砲☆9/32号/水偵11型熟練)
涼月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/33号)
巻雲(D砲/D砲/22号改後期)
神通(3号砲☆9/15.2砲改☆10/FuMO)
基地航空隊
試製東海/試製東海/試製東海/水偵11型
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
陣形は輪形陣→単横陣→単縦陣→単縦陣→単縦陣。支援は道中のみ砲撃支援。
基地航空隊は第一隊をBマス、第二隊をボスマスへそれぞれ集中。
特に問題なくストレートでゲージ破壊。
ギミック
スタート2解放
難易度:乙なのでA、Lマスに基地航空隊を出しつつ制空優勢以上と基地防空で制空優勢以上でスタート2解放。
Lマスに行く時は道中支援出しつつ潜母6隻で水戦7つ積んでいきました。
ルート短縮ギミックはひとまず保留。
戦力ゲージ2
第1艦隊
長門(試製51砲☆2/試製41砲☆6/徹甲弾☆6/水観)
陸奥(Iowa砲☆6/試製41砲☆6/徹甲弾☆6/水観)
高雄(3号砲☆9/3号砲☆9/FuMO/水偵11型熟練)
愛宕(3号砲☆9/3号砲☆9/FuMO/水偵11型熟練)
利根(32号/二式水戦/強風/二式水戦熟練)
筑摩(32号/Ro44/二式水戦熟練/Ro44)
第2艦隊
照月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/33号)
夕雲(D砲/D砲/見張員)
夕立(B砲戦時/B砲戦時/見張員)
古鷹(3号砲☆9/3号砲☆9/FuMO/夜偵☆10)
大井(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
由良(32号/強風/甲標的)
基地航空隊
一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
陣形は基本的に第四、空襲マスは第三、ボスマスは第二。支援は道中・決戦ともに砲撃支援。なんかいつもの勢いで夜偵装備してるけど、ボス戦は制空拮抗だから意味ないですね……
基地航空隊は両方ともMマス集中。おかげさまで道中がスムーズでした。
ボスは特に問題なく。1回胸熱砲でボスが消し飛んで笑った。
ボスS勝利で岸波、早波ドロップ。ここで掘りをやらなくていいのはかなり助かる……残ってるギミックもやらなくていいし。
さて残るE-3は……まあ丙でいいかな。
今年も残すところ数時間となりました。
MTG的にはドミナリアのプレリに出たくらいでしたね……ラヴニカも行く気だったんですが、当日の天気がちょっと……
この辺はきっと来年も変わらない感じなんだろうなぁ。
他のゲームってなると結局ソシャゲばっかり。FGOも始めましたし。……まあストーリーの進行速度は牛歩ですががが。
相変わらずの艦これは冬イベ真っ最中ですが、どうも新春任務はあるらしいので面倒でないことを祈るのみ。
年末恒例のVPはとっくにクリア済み。今年は上級配列変換封印プレイやりましたけど、これだと割と適正な難易度でしたね……やっぱりEasyが一番難易度高いじゃねーか。
ともあれ結局似たような1年だったかなぁ、という感想ですが変わらないのが一番いいのかもしれない……などと思いつつ。
それでは皆様、よいお年を。
MTG的にはドミナリアのプレリに出たくらいでしたね……ラヴニカも行く気だったんですが、当日の天気がちょっと……
この辺はきっと来年も変わらない感じなんだろうなぁ。
他のゲームってなると結局ソシャゲばっかり。FGOも始めましたし。……まあストーリーの進行速度は牛歩ですががが。
相変わらずの艦これは冬イベ真っ最中ですが、どうも新春任務はあるらしいので面倒でないことを祈るのみ。
年末恒例のVPはとっくにクリア済み。今年は上級配列変換封印プレイやりましたけど、これだと割と適正な難易度でしたね……やっぱりEasyが一番難易度高いじゃねーか。
ともあれ結局似たような1年だったかなぁ、という感想ですが変わらないのが一番いいのかもしれない……などと思いつつ。
それでは皆様、よいお年を。
【艦これ】冬イベE-1【甲】
2018年12月30日 ゲーム
今年2回目の冬イベ。
輸送ゲージ
村雨(C砲☆5/C砲☆5/大発)
荒潮(大発/大発/大発)
満潮(大発/大発/大発)
霰(大発/大発/大発)
陣形は全部単縦陣。支援は道中・決戦とも砲撃支援。
ボスS勝利でTP-100。さすがに支援出してることもあって出撃2回で終了。
戦力ゲージ
那珂(3号砲☆9/15.2砲改☆10/32号)
荒潮(C砲☆3/C砲/22号改☆4)
満潮(C砲☆3/C砲/22号改)
霰(C砲/C砲/22号改)
村雨(C砲☆5/C砲☆5/22号改後期)
酒匂(3号砲☆9/15.2砲改☆10/32号)
陣形は単横陣→単縦陣→単縦陣→単縦陣。支援は道中・決戦とも砲撃支援。道中は航空・対潜支援にしてもいい気がする程度には潜水マスで事故り散らかした。
潜水マスで事故らなければ、あとは支援が吹き飛ばしてくれるのを祈るだけ。……まあラスダン1回目はT字不利引いて撃ち漏らしましたががが。
ボスS勝利で天霧ドロップ。
E-2以降の難易度どうすっかなー……
敵編成見てる限りではオール甲でもやれなくはなさそうだけど、掘りがねぇ……
輸送ゲージ
村雨(C砲☆5/C砲☆5/大発)
荒潮(大発/大発/大発)
満潮(大発/大発/大発)
霰(大発/大発/大発)
陣形は全部単縦陣。支援は道中・決戦とも砲撃支援。
ボスS勝利でTP-100。さすがに支援出してることもあって出撃2回で終了。
戦力ゲージ
那珂(3号砲☆9/15.2砲改☆10/32号)
荒潮(C砲☆3/C砲/22号改☆4)
満潮(C砲☆3/C砲/22号改)
霰(C砲/C砲/22号改)
村雨(C砲☆5/C砲☆5/22号改後期)
酒匂(3号砲☆9/15.2砲改☆10/32号)
陣形は単横陣→単縦陣→単縦陣→単縦陣。支援は道中・決戦とも砲撃支援。道中は航空・対潜支援にしてもいい気がする程度には潜水マスで事故り散らかした。
潜水マスで事故らなければ、あとは支援が吹き飛ばしてくれるのを祈るだけ。……まあラスダン1回目はT字不利引いて撃ち漏らしましたががが。
ボスS勝利で天霧ドロップ。
E-2以降の難易度どうすっかなー……
敵編成見てる限りではオール甲でもやれなくはなさそうだけど、掘りがねぇ……
まずはカバレッジをペタリ。
https://mtg-jp.com/coverage/mtgwc18/
というわけで、今年の世界選手権を制したのはJavier Dominguez選手、チームシリーズの頂点に立ったのはUltimate Guard Pro Teamでしたー。ぱちぱちぱち。
結局スタンダードは赤黒アグロが王者のデッキでしたねぇ……というか、チームシリーズを「ラヴニカのギルド」チームシールドでやるなら世界選手権でも次期スタンダードとかにしてもよかったのでは、と思わなくもないですが、プレリすら迎えてない時期では望むべくもないですかね。
ともあれ参加されたプレイヤーとジャッジの皆さんお疲れ様でした。
https://mtg-jp.com/coverage/mtgwc18/
というわけで、今年の世界選手権を制したのはJavier Dominguez選手、チームシリーズの頂点に立ったのはUltimate Guard Pro Teamでしたー。ぱちぱちぱち。
結局スタンダードは赤黒アグロが王者のデッキでしたねぇ……というか、チームシリーズを「ラヴニカのギルド」チームシールドでやるなら世界選手権でも次期スタンダードとかにしてもよかったのでは、と思わなくもないですが、プレリすら迎えてない時期では望むべくもないですかね。
ともあれ参加されたプレイヤーとジャッジの皆さんお疲れ様でした。
【艦これ】初秋イベその後
2018年9月22日 ゲーム
無事に艦娘コンプ継続。
というわけでE-5ラスボスマス掘りしてました。新艦娘のGotlandドロップまでにかかったのは消費燃料から考えると30周弱ってところでしょうか。
そのついでに第1艦隊旗艦にNelson、第2艦隊旗艦にMaestraleを置いてレベリングの足しにしてみたり。
副産物として色々レア艦娘出ましたけど、Prinz Eugen以外は改修素材行きですかねぇ。
ともあれこれでこのイベントは一段落。
Gotlandの2隻目を狙うのかどうかが問題ですが……まあ気が向いたらかな。沼る気しかしないし。
というわけでE-5ラスボスマス掘りしてました。新艦娘のGotlandドロップまでにかかったのは消費燃料から考えると30周弱ってところでしょうか。
そのついでに第1艦隊旗艦にNelson、第2艦隊旗艦にMaestraleを置いてレベリングの足しにしてみたり。
副産物として色々レア艦娘出ましたけど、Prinz Eugen以外は改修素材行きですかねぇ。
ともあれこれでこのイベントは一段落。
Gotlandの2隻目を狙うのかどうかが問題ですが……まあ気が向いたらかな。沼る気しかしないし。
【艦これ】初秋イベE-5【丙】
2018年9月20日 ゲーム
最終海域に連合艦隊2つ分の余力が必要って大変そうだなぁ。
戦力ゲージ1
第1艦隊
榛名(ダズル砲☆10/ダズル砲☆10/一式徹甲弾☆10/水観☆10)
War(試製35砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/水偵11乙熟練)
翔鶴(彗星22 634/天山村田/53岩本☆10/52熟練☆10)
瑞鶴(彗星22 634熟練/天山村田/烈風改/52熟練☆10)
Graf(天山友永/彗星601/Re.2005改/Fw190T改)
Ark(流星601/彗星江草/烈風601/烈風601)
第2艦隊
由良(六連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/甲標的)
秋月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
Jervis(4.7inch砲/4.7inch砲/四式ソナー☆6)
Zara(夜偵☆10/3号砲☆9/3号砲☆9/照明弾)
Ган(試製35砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/水偵11乙熟練)
大井(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
基地航空隊
一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
試製東海/試製東海
陣形は第一→第四→第四→第四。支援はなし。基地航空隊は1と2をボス集中、3をCマス集中。
正直Jervisは対潜特化してもよかった気がする。何が変わるってわけでもないですが……
彩雲積んでないのは途中で気付いたけど、どうとでもなりそうだったのでそのまま攻略。
戦力ゲージ2
第1艦隊
Riche(38四連装砲改/38四連装砲/徹甲弾☆6/水偵11乙)
Bis(38砲改☆10/38砲改☆10/徹甲弾☆6/紫雲)
羽黒(3号砲☆9/3号砲☆9/三式弾/水偵11乙熟練)
鳥海(3号砲☆9/3号砲☆9/三式弾/水偵11乙熟練)
摩耶(3号砲☆7/90mm高角☆10/21号改☆10/集中配備☆10)
Intre(天山友永/53岩本☆10/烈風改/Re.2005改)
第2艦隊
C.Teste(秋月砲☆10/秋月砲☆10/特大発戦車/WG42)
大淀(3号砲☆9/3号砲☆9/夜偵☆10/WG42)
Вер(四式ソナー☆6/対潜噴進砲/照明弾)→(秋月砲☆8/秋月砲☆6/内火艇☆10)
Таш(B-13砲/B-13砲/WG42/見張員)→(B-13砲/B-13砲/WG42/照明弾)
北上(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
Prinz(六連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/見張員)
基地航空隊
一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
試製東海/試製東海/九七艦攻931熟練/九七艦攻931
陣形は第一→第四→第四→第四。支援はなし。基地航空隊は1と2をボス集中、3をTマス集中。
削りの段階でボスを倒し切れないことがあったのでこれは最後は支援とか出した方が安く済むかもなぁ……と思いつつも結局最後までこのまま押し切れた。
壊になってから4回目くらいの出撃でPrinzのカットインが刺さって撃破。たぶん丙だからって手を抜かないでおとなしく決戦支援出すなり基地航空隊全部ボス集中にするなりした方がいいのではないかと。
LマスS勝利で時津風ドロップ。
ギミックあれこれ
丙なのでIマスS勝利→TマスS勝利2回→空襲で制空確保2回で全ギミック解除。
戦力ゲージ3
削り
第1艦隊
Riche(38四連装砲改/38四連装砲/徹甲弾☆6/水偵11乙熟練)
Bis(38砲改☆10/38砲改☆10/徹甲弾☆6/水偵11乙)
鳥海(3号砲☆9/3号砲☆9/FuMO/水偵11乙熟練)
摩耶(3号砲☆7/90mm高角☆10/21号改☆10/集中配備☆10)
飛鷹(彗星22 634熟練/天山村田/烈風改/52熟練☆10)
隼鷹(彗星22 634/天山村田/53岩本☆10/52熟練☆10)
第2艦隊
Z1(秋月砲☆10/秋月砲☆10/三式ソナー☆6)
Вер(四式ソナー☆6/爆雷集中配備/照明弾)
Таш(B-13砲/B-13砲/四式ソナー☆6/対潜噴進砲)
矢矧(3号砲☆9/15.2砲改☆10/夜偵☆10)
北上(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
Prinz(六連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/見張員)
基地航空隊
雷電/雷電/雷電/飛燕244
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
試製東海/試製東海/九七艦攻931熟練/九七艦攻931
陣形は第一→第四→第三→第四。支援はなし。基地航空隊は1を防空、2をボス集中、3をTマス集中。
これでもボスを問題なく倒せてたので、装甲破砕ギミックいるのかなーと思いつつ、壊になってからA勝利で止めるために夜戦しないことを選んだり。
ボスS勝利でGraf Zeppelinドロップ。
ゲージ破壊
第1艦隊
War(試製35砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/水偵11乙熟練)
翔鶴(彗星22 634/天山村田/流星601/52熟練☆10)
瑞鶴(彗星22 634熟練/天山村田/流星601/52熟練☆10)
Graf(天山友永/彗星601/53岩本☆10/烈風改)
Ark(流星601/彗星江草/流星改/Re.2005改)
多摩(強風/水戦熟練/水戦熟練)
第2艦隊
由良(六連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/甲標的)
秋月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
Z3(秋月砲☆9/秋月砲☆6/照明弾)
Jervis(4.7inch砲/4.7inch砲/四式ソナー☆6)
Ган(試製35砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/水偵11乙熟練)
大井(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
基地航空隊
雷電/雷電/雷電/飛燕244
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
試製東海/試製東海
陣形は第一→第四→第四→第三→第四。支援はなし。基地航空隊は1を防空、2をボス集中、3をCマス集中。
無傷でボスに辿り着いた挙句、開幕が終わった段階で姫級しか残ってなかったっていう。
結局夜戦突入時には欧州水姫だけになってたのでそのまま夜戦に突入して無事に撃破。母港に帰ったところで例の音が鳴ったので装甲破砕ギミックが解除された模様です。
さーて、残りはGotland掘りかー。いつまでかかるのやら……
戦力ゲージ1
第1艦隊
榛名(ダズル砲☆10/ダズル砲☆10/一式徹甲弾☆10/水観☆10)
War(試製35砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/水偵11乙熟練)
翔鶴(彗星22 634/天山村田/53岩本☆10/52熟練☆10)
瑞鶴(彗星22 634熟練/天山村田/烈風改/52熟練☆10)
Graf(天山友永/彗星601/Re.2005改/Fw190T改)
Ark(流星601/彗星江草/烈風601/烈風601)
第2艦隊
由良(六連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/甲標的)
秋月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
Jervis(4.7inch砲/4.7inch砲/四式ソナー☆6)
Zara(夜偵☆10/3号砲☆9/3号砲☆9/照明弾)
Ган(試製35砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/水偵11乙熟練)
大井(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
基地航空隊
一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
試製東海/試製東海
陣形は第一→第四→第四→第四。支援はなし。基地航空隊は1と2をボス集中、3をCマス集中。
正直Jervisは対潜特化してもよかった気がする。何が変わるってわけでもないですが……
彩雲積んでないのは途中で気付いたけど、どうとでもなりそうだったのでそのまま攻略。
戦力ゲージ2
第1艦隊
Riche(38四連装砲改/38四連装砲/徹甲弾☆6/水偵11乙)
Bis(38砲改☆10/38砲改☆10/徹甲弾☆6/紫雲)
羽黒(3号砲☆9/3号砲☆9/三式弾/水偵11乙熟練)
鳥海(3号砲☆9/3号砲☆9/三式弾/水偵11乙熟練)
摩耶(3号砲☆7/90mm高角☆10/21号改☆10/集中配備☆10)
Intre(天山友永/53岩本☆10/烈風改/Re.2005改)
第2艦隊
C.Teste(秋月砲☆10/秋月砲☆10/特大発戦車/WG42)
大淀(3号砲☆9/3号砲☆9/夜偵☆10/WG42)
Вер(四式ソナー☆6/対潜噴進砲/照明弾)→(秋月砲☆8/秋月砲☆6/内火艇☆10)
Таш(B-13砲/B-13砲/WG42/見張員)→(B-13砲/B-13砲/WG42/照明弾)
北上(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
Prinz(六連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/見張員)
基地航空隊
一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
試製東海/試製東海/九七艦攻931熟練/九七艦攻931
陣形は第一→第四→第四→第四。支援はなし。基地航空隊は1と2をボス集中、3をTマス集中。
削りの段階でボスを倒し切れないことがあったのでこれは最後は支援とか出した方が安く済むかもなぁ……と思いつつも結局最後までこのまま押し切れた。
壊になってから4回目くらいの出撃でPrinzのカットインが刺さって撃破。たぶん丙だからって手を抜かないでおとなしく決戦支援出すなり基地航空隊全部ボス集中にするなりした方がいいのではないかと。
LマスS勝利で時津風ドロップ。
ギミックあれこれ
丙なのでIマスS勝利→TマスS勝利2回→空襲で制空確保2回で全ギミック解除。
戦力ゲージ3
削り
第1艦隊
Riche(38四連装砲改/38四連装砲/徹甲弾☆6/水偵11乙熟練)
Bis(38砲改☆10/38砲改☆10/徹甲弾☆6/水偵11乙)
鳥海(3号砲☆9/3号砲☆9/FuMO/水偵11乙熟練)
摩耶(3号砲☆7/90mm高角☆10/21号改☆10/集中配備☆10)
飛鷹(彗星22 634熟練/天山村田/烈風改/52熟練☆10)
隼鷹(彗星22 634/天山村田/53岩本☆10/52熟練☆10)
第2艦隊
Z1(秋月砲☆10/秋月砲☆10/三式ソナー☆6)
Вер(四式ソナー☆6/爆雷集中配備/照明弾)
Таш(B-13砲/B-13砲/四式ソナー☆6/対潜噴進砲)
矢矧(3号砲☆9/15.2砲改☆10/夜偵☆10)
北上(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
Prinz(六連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/見張員)
基地航空隊
雷電/雷電/雷電/飛燕244
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
試製東海/試製東海/九七艦攻931熟練/九七艦攻931
陣形は第一→第四→第三→第四。支援はなし。基地航空隊は1を防空、2をボス集中、3をTマス集中。
これでもボスを問題なく倒せてたので、装甲破砕ギミックいるのかなーと思いつつ、壊になってからA勝利で止めるために夜戦しないことを選んだり。
ボスS勝利でGraf Zeppelinドロップ。
ゲージ破壊
第1艦隊
War(試製35砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/水偵11乙熟練)
翔鶴(彗星22 634/天山村田/流星601/52熟練☆10)
瑞鶴(彗星22 634熟練/天山村田/流星601/52熟練☆10)
Graf(天山友永/彗星601/53岩本☆10/烈風改)
Ark(流星601/彗星江草/流星改/Re.2005改)
多摩(強風/水戦熟練/水戦熟練)
第2艦隊
由良(六連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/甲標的)
秋月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
Z3(秋月砲☆9/秋月砲☆6/照明弾)
Jervis(4.7inch砲/4.7inch砲/四式ソナー☆6)
Ган(試製35砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/水偵11乙熟練)
大井(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
基地航空隊
雷電/雷電/雷電/飛燕244
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
試製東海/試製東海
陣形は第一→第四→第四→第三→第四。支援はなし。基地航空隊は1を防空、2をボス集中、3をCマス集中。
無傷でボスに辿り着いた挙句、開幕が終わった段階で姫級しか残ってなかったっていう。
結局夜戦突入時には欧州水姫だけになってたのでそのまま夜戦に突入して無事に撃破。母港に帰ったところで例の音が鳴ったので装甲破砕ギミックが解除された模様です。
さーて、残りはGotland掘りかー。いつまでかかるのやら……
【艦これ】初秋イベE-4【丙】
2018年9月17日 ゲーム
輸送連合は罠なのでは……?
輸送ゲージ
第1艦隊
大鷹(天山村田/彗星22 634熟練/53岩本☆10/烈風改)
川内(3号砲☆9/3号砲☆9/水偵11乙熟練)
睦月(浦風砲/浦風砲/Bofors)
如月(浦風砲/浦風砲/ポンポン砲)
皐月(浦風砲/浦風砲/三連装機銃☆5)
文月(浦風砲/浦風砲/三連装機銃☆3)
第2艦隊
神通(3号砲☆9/15.2改☆10/夜偵☆10)
Pola(3号砲☆9/3号砲☆9/照明弾/水偵11乙熟練)
照月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
Lib(浦風砲/リベ砲/見張員)
浜風(浦風砲/C砲☆5/見張員)
江風(B砲/B砲/見張員)
基地航空隊
一式陸攻/一式野中/一式二二甲/一式陸攻
一式陸攻/一式陸攻/銀河/一式陸攻
陣形は全部第四。支援はなし。基地航空隊はどちらもボス集中。
一番ネックだったDマスのPT対策はしてみたものの、輸送連合の命中補正でホントに当たらない。おかげで何度か雷撃で追い返された。
輸送装備が一切ないのは一応Gotlandドロップしないかなー、と思ってのものですが、まあ出ませんでした。なおボスS勝利でTP-44なので5回ボス到達で終了。
最後は戦艦夏姫1隻編成だったけど基地航空隊が敵本隊全滅+前衛残り2隻まで減らしてくれて「いいのかこれ……」と思わずにはいられなかった。
ギミックあれこれ
Oマス:Italia/Roma/加賀/照月/皐月/文月 基地航空隊はOマス集中
Rマス:Italia/Roma/加賀/雲龍/照月/Lib 基地航空隊はJマスとRマス
Sマス:Italia/Roma/Pola/古鷹/加古/龍驤//神通/照月/Lib/江風/皐月/文月 基地航空隊はAマスとSマス
戦力ゲージ
皐月(内火艇☆10/大発戦車☆6/WG42)
照月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
加賀(天山村田/52熟練☆10/53岩本☆10/烈風改)
Ita(381砲改☆6/試製35砲☆6/三式弾/水偵11乙熟練)
Roma(381砲改☆6/試製35砲☆6/三式弾/水偵11乙熟練)
Pola(3号砲☆9/3号砲☆9/三式弾/夜偵☆10)
基地航空隊
一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
陣形は警戒陣→輪形陣→輪形陣→警戒陣→単縦陣。支援はなし。基地航空隊はどちらもボス集中。
空母夏姫ルートも試してみたけどこちらの方が圧倒的に楽だった……のは丙だとノーマルのレ級しか出ないからでしょうね。
ラストは砲撃戦でItaliaが大破して姫級2隻とPTが残った状態で夜戦に突入したけど、友軍の三十一駆がPT潰し→中破の皐月が集積地棲姫に2000オーバーのダメージ出してRomaとPolaで削り切ってギリギリ勝ち。
ボスS勝利でLuigi Torelliドロップ。……扱いに困るな、これ。
輸送ゲージ
第1艦隊
大鷹(天山村田/彗星22 634熟練/53岩本☆10/烈風改)
川内(3号砲☆9/3号砲☆9/水偵11乙熟練)
睦月(浦風砲/浦風砲/Bofors)
如月(浦風砲/浦風砲/ポンポン砲)
皐月(浦風砲/浦風砲/三連装機銃☆5)
文月(浦風砲/浦風砲/三連装機銃☆3)
第2艦隊
神通(3号砲☆9/15.2改☆10/夜偵☆10)
Pola(3号砲☆9/3号砲☆9/照明弾/水偵11乙熟練)
照月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
Lib(浦風砲/リベ砲/見張員)
浜風(浦風砲/C砲☆5/見張員)
江風(B砲/B砲/見張員)
基地航空隊
一式陸攻/一式野中/一式二二甲/一式陸攻
一式陸攻/一式陸攻/銀河/一式陸攻
陣形は全部第四。支援はなし。基地航空隊はどちらもボス集中。
一番ネックだったDマスのPT対策はしてみたものの、輸送連合の命中補正でホントに当たらない。おかげで何度か雷撃で追い返された。
輸送装備が一切ないのは一応Gotlandドロップしないかなー、と思ってのものですが、まあ出ませんでした。なおボスS勝利でTP-44なので5回ボス到達で終了。
最後は戦艦夏姫1隻編成だったけど基地航空隊が敵本隊全滅+前衛残り2隻まで減らしてくれて「いいのかこれ……」と思わずにはいられなかった。
ギミックあれこれ
Oマス:Italia/Roma/加賀/照月/皐月/文月 基地航空隊はOマス集中
Rマス:Italia/Roma/加賀/雲龍/照月/Lib 基地航空隊はJマスとRマス
Sマス:Italia/Roma/Pola/古鷹/加古/龍驤//神通/照月/Lib/江風/皐月/文月 基地航空隊はAマスとSマス
戦力ゲージ
皐月(内火艇☆10/大発戦車☆6/WG42)
照月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
加賀(天山村田/52熟練☆10/53岩本☆10/烈風改)
Ita(381砲改☆6/試製35砲☆6/三式弾/水偵11乙熟練)
Roma(381砲改☆6/試製35砲☆6/三式弾/水偵11乙熟練)
Pola(3号砲☆9/3号砲☆9/三式弾/夜偵☆10)
基地航空隊
一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
一式野中/一式二二甲/一式三四/銀河
陣形は警戒陣→輪形陣→輪形陣→警戒陣→単縦陣。支援はなし。基地航空隊はどちらもボス集中。
空母夏姫ルートも試してみたけどこちらの方が圧倒的に楽だった……のは丙だとノーマルのレ級しか出ないからでしょうね。
ラストは砲撃戦でItaliaが大破して姫級2隻とPTが残った状態で夜戦に突入したけど、友軍の三十一駆がPT潰し→中破の皐月が集積地棲姫に2000オーバーのダメージ出してRomaとPolaで削り切ってギリギリ勝ち。
ボスS勝利でLuigi Torelliドロップ。……扱いに困るな、これ。
【艦これ】初秋イベE-3【乙】
2018年9月15日 ゲーム
ゲージが多くてもギミックないだけマシかな……
戦力ゲージ1
第1艦隊
金剛(試製35砲☆6/試製35砲☆6/三式弾/紫雲)
霧島(試製35砲☆6/試製35砲☆6/三式弾/紫雲)
妙高(3号砲☆9/3号砲☆9/三式弾/水偵11乙熟練)
那智(3号砲☆9/3号砲☆9/三式弾/水偵11乙熟練)
足柄(3号砲☆9/3号砲☆9/三式弾/水偵11乙)
赤城(天山村田/彗星22 634熟練/53岩本☆10/烈風改)
第2艦隊
阿武隈(六連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/甲標的)
利根(3号砲☆7/3号砲☆6/三式弾/WG42)
筑摩(3号砲☆7/3号砲☆6/三式弾/WG42)
木曾(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
霞(内火艇☆10/特大発戦車/WG42)
霰(内火艇☆10/大発戦車☆6/WG42)
基地航空隊
64戦隊/一式野中/一式二二甲/銀河
54戦隊/一式三四/一式陸攻/一式陸攻
陣形は第四→第四→第一→第四。支援はなし。基地航空隊はどちらもボス集中。
道中は特に危なげなく。ボスも壊になるまでは第1艦隊だけで終わる有様だったので、通常艦隊で攻略してもよかったんじゃないかと。
ボスS勝利で国後ドロップ。
戦力ゲージ2
第1艦隊
赤城(彗星江草/52熟練☆10/天山友永/Re.2005改)
蒼龍(彗星22 634熟練/天山村田/烈風改/烈風601)
飛龍(彗星22 634/天山村田/53岩本☆10/カロリン)
妙高(3号砲☆9/3号砲☆9/32号/水偵11乙熟練)
那智(3号砲☆9/3号砲☆9/32号/水偵11乙熟練)
足柄(3号砲☆9/3号砲☆9/32号/水偵11乙)
第2艦隊
阿武隈(六連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/甲標的)
霞(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
霰(秋月砲☆8/秋月砲☆6/照明弾)
木曾(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
利根(3号砲☆7/3号砲☆6/強風/紫雲)
筑摩(3号砲☆7/3号砲☆6/水戦熟練/夜偵☆10)
基地航空隊
64戦隊/一式野中/一式二二甲/二式大艇
54戦隊/一式三四/銀河/二式大艇
陣形は第四→第一→第四→第四。支援はなし。基地航空隊はどちらもボス集中。
ゲージ破壊時にボス戦で制空確保できたから制空値はちょっと盛りすぎかもしれない。
戦力ゲージ3
第1艦隊
赤城(彗星江草/52熟練☆10/天山友永/Re.2005改)
蒼龍(彗星22 634熟練/天山村田/烈風改/烈風601)
飛龍(彗星22 634/天山村田/53岩本☆10/カロリン)
妙高(3号砲☆9/3号砲☆9/32号/水偵11乙熟練)
足柄(3号砲☆9/3号砲☆9/32号/水偵11乙熟練)
伊13(水戦熟練/水戦/応急修理要員)
第2艦隊
阿武隈(六連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/甲標的)
霞(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
霰(秋月砲☆8/秋月砲☆6/照明弾)
木曾(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
利根(3号砲☆7/3号砲☆6/強風/紫雲)
筑摩(3号砲☆7/3号砲☆6/水戦熟練/夜偵☆10)
基地航空隊
64戦隊/一式野中/一式二二甲/二式大艇
54戦隊/一式三四/銀河/二式大艇
陣形は第四→第一→第四→第四。支援はなし。基地航空隊はどちらもボス集中。
この装備で赤城と蒼龍が護衛独還姫に戦爆CIで400オーバーのダメージを出してたので、特効に関しては装備がどうこうということはなさそう?
ラストはさすがに硬かったけど夜戦で利根が残り60ほどを削り切った。とねちくに特効があるかは謎。
ボスS勝利で岸波ドロップ。完全勝利Sの時に岸波がドロップしたのは妙な偶然というか出来すぎというか。
E-4は丙でもいいとして、E-5はどうしたもんですかねぇ……とりあえず情報収集が先かな。
戦力ゲージ1
第1艦隊
金剛(試製35砲☆6/試製35砲☆6/三式弾/紫雲)
霧島(試製35砲☆6/試製35砲☆6/三式弾/紫雲)
妙高(3号砲☆9/3号砲☆9/三式弾/水偵11乙熟練)
那智(3号砲☆9/3号砲☆9/三式弾/水偵11乙熟練)
足柄(3号砲☆9/3号砲☆9/三式弾/水偵11乙)
赤城(天山村田/彗星22 634熟練/53岩本☆10/烈風改)
第2艦隊
阿武隈(六連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/甲標的)
利根(3号砲☆7/3号砲☆6/三式弾/WG42)
筑摩(3号砲☆7/3号砲☆6/三式弾/WG42)
木曾(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
霞(内火艇☆10/特大発戦車/WG42)
霰(内火艇☆10/大発戦車☆6/WG42)
基地航空隊
64戦隊/一式野中/一式二二甲/銀河
54戦隊/一式三四/一式陸攻/一式陸攻
陣形は第四→第四→第一→第四。支援はなし。基地航空隊はどちらもボス集中。
道中は特に危なげなく。ボスも壊になるまでは第1艦隊だけで終わる有様だったので、通常艦隊で攻略してもよかったんじゃないかと。
ボスS勝利で国後ドロップ。
戦力ゲージ2
第1艦隊
赤城(彗星江草/52熟練☆10/天山友永/Re.2005改)
蒼龍(彗星22 634熟練/天山村田/烈風改/烈風601)
飛龍(彗星22 634/天山村田/53岩本☆10/カロリン)
妙高(3号砲☆9/3号砲☆9/32号/水偵11乙熟練)
那智(3号砲☆9/3号砲☆9/32号/水偵11乙熟練)
足柄(3号砲☆9/3号砲☆9/32号/水偵11乙)
第2艦隊
阿武隈(六連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/甲標的)
霞(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
霰(秋月砲☆8/秋月砲☆6/照明弾)
木曾(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
利根(3号砲☆7/3号砲☆6/強風/紫雲)
筑摩(3号砲☆7/3号砲☆6/水戦熟練/夜偵☆10)
基地航空隊
64戦隊/一式野中/一式二二甲/二式大艇
54戦隊/一式三四/銀河/二式大艇
陣形は第四→第一→第四→第四。支援はなし。基地航空隊はどちらもボス集中。
ゲージ破壊時にボス戦で制空確保できたから制空値はちょっと盛りすぎかもしれない。
戦力ゲージ3
第1艦隊
赤城(彗星江草/52熟練☆10/天山友永/Re.2005改)
蒼龍(彗星22 634熟練/天山村田/烈風改/烈風601)
飛龍(彗星22 634/天山村田/53岩本☆10/カロリン)
妙高(3号砲☆9/3号砲☆9/32号/水偵11乙熟練)
足柄(3号砲☆9/3号砲☆9/32号/水偵11乙熟練)
伊13(水戦熟練/水戦/応急修理要員)
第2艦隊
阿武隈(六連装魚雷☆6/五連装魚雷☆6/甲標的)
霞(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
霰(秋月砲☆8/秋月砲☆6/照明弾)
木曾(OTO砲☆9/OTO砲☆9/甲標的)
利根(3号砲☆7/3号砲☆6/強風/紫雲)
筑摩(3号砲☆7/3号砲☆6/水戦熟練/夜偵☆10)
基地航空隊
64戦隊/一式野中/一式二二甲/二式大艇
54戦隊/一式三四/銀河/二式大艇
陣形は第四→第一→第四→第四。支援はなし。基地航空隊はどちらもボス集中。
この装備で赤城と蒼龍が護衛独還姫に戦爆CIで400オーバーのダメージを出してたので、特効に関しては装備がどうこうということはなさそう?
ラストはさすがに硬かったけど夜戦で利根が残り60ほどを削り切った。とねちくに特効があるかは謎。
ボスS勝利で岸波ドロップ。完全勝利Sの時に岸波がドロップしたのは妙な偶然というか出来すぎというか。
E-4は丙でもいいとして、E-5はどうしたもんですかねぇ……とりあえず情報収集が先かな。
【艦これ】初秋イベE-2【乙】
2018年9月13日 ゲーム
ここはダメージコンテスト会場ですか?
輸送ゲージ
比叡(試製35砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/夜偵☆10)
祥鳳(天山村田/彗星22 634熟練/天山村田/53岩本☆10)
最上(3号砲☆9/ドラム缶/3号砲☆9/水偵11乙熟練)
鬼怒(四式ソナー☆6/三式爆投☆6/大発)
大潮(大発/大発/大発)
満潮(大発/大発/大発)
基地航空隊
一式陸攻/一式野中/一式二二甲/銀河
陣形は単縦陣→複縦陣→単縦陣。支援はなし。基地航空隊はボス集中。
上記装備でボスS勝利するとTP-85。ノーダメージで1周してきた時はさすがに笑ってしまった。
ボスS勝利で朝霜ドロップ。
戦力ゲージ
大潮(内火艇☆10/特大発戦車/WG42)
満潮(内火艇☆10/大発戦車☆6/WG42)
鬼怒(四式ソナー☆6/三式爆投☆6/内火艇)
最上(3号砲☆9/三式弾/3号砲☆9/水偵11乙熟練)
祥鳳(天山村田/彗星22 634熟練/52熟練☆10/52熟練☆10)
天城(天山村田/烈風改/53岩本☆10/カロリン)
基地航空隊
一式陸攻/一式野中/一式二二甲/銀河
陣形は警戒陣→輪形陣→警戒陣→単縦陣。支援はなし。基地航空隊はボス集中。
対地特化してるとはいえ、中破でも集積地棲姫に1000オーバーのダメージが出た時はもうね。
最初は比叡入れたままやってたけどMマスで大破しまくったので上記編成に。戦艦込み+道中支援ありとどっちが楽だったのか……
輸送ゲージ
比叡(試製35砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/夜偵☆10)
祥鳳(天山村田/彗星22 634熟練/天山村田/53岩本☆10)
最上(3号砲☆9/ドラム缶/3号砲☆9/水偵11乙熟練)
鬼怒(四式ソナー☆6/三式爆投☆6/大発)
大潮(大発/大発/大発)
満潮(大発/大発/大発)
基地航空隊
一式陸攻/一式野中/一式二二甲/銀河
陣形は単縦陣→複縦陣→単縦陣。支援はなし。基地航空隊はボス集中。
上記装備でボスS勝利するとTP-85。ノーダメージで1周してきた時はさすがに笑ってしまった。
ボスS勝利で朝霜ドロップ。
戦力ゲージ
大潮(内火艇☆10/特大発戦車/WG42)
満潮(内火艇☆10/大発戦車☆6/WG42)
鬼怒(四式ソナー☆6/三式爆投☆6/内火艇)
最上(3号砲☆9/三式弾/3号砲☆9/水偵11乙熟練)
祥鳳(天山村田/彗星22 634熟練/52熟練☆10/52熟練☆10)
天城(天山村田/烈風改/53岩本☆10/カロリン)
基地航空隊
一式陸攻/一式野中/一式二二甲/銀河
陣形は警戒陣→輪形陣→警戒陣→単縦陣。支援はなし。基地航空隊はボス集中。
対地特化してるとはいえ、中破でも集積地棲姫に1000オーバーのダメージが出た時はもうね。
最初は比叡入れたままやってたけどMマスで大破しまくったので上記編成に。戦艦込み+道中支援ありとどっちが楽だったのか……
【艦これ】初秋イベE-1【甲】
2018年9月11日 ゲーム
2nd Season初のイベント開幕。
日振(三式ソナー☆6/三式爆投☆6/二式爆雷)
大東(三式ソナー☆6/三式爆投☆6/二式爆雷)
福江(三式ソナー☆6/三式爆投☆6/二式爆雷)
長良(四式ソナー☆6/三式爆投☆6/二式爆雷)
酒匂(晴嵐/晴嵐/晴嵐)
朝霜(四式ソナー☆6/三式爆投☆6/二式爆雷)
陣形は道中が警戒陣、ボスは単横陣。支援は道中が航空支援、ボスが対潜支援。
道中支援は出撃1回目のGマスの雷撃戦で長良が大破したので思わず出したけど、効果のほどはそこそこってところ。なくてもおそらく問題ないかと。
対潜支援のおかげもあってか一度も潜水新棲姫に先制雷撃させなかったのは笑った。
というか最終になったら酒匂も対潜セットにするつもりだったんですけどね。
E-2からは乙でやると思います。
岸波は頑張ってE-3で掘ることになる……かなぁ……
日振(三式ソナー☆6/三式爆投☆6/二式爆雷)
大東(三式ソナー☆6/三式爆投☆6/二式爆雷)
福江(三式ソナー☆6/三式爆投☆6/二式爆雷)
長良(四式ソナー☆6/三式爆投☆6/二式爆雷)
酒匂(晴嵐/晴嵐/晴嵐)
朝霜(四式ソナー☆6/三式爆投☆6/二式爆雷)
陣形は道中が警戒陣、ボスは単横陣。支援は道中が航空支援、ボスが対潜支援。
道中支援は出撃1回目のGマスの雷撃戦で長良が大破したので思わず出したけど、効果のほどはそこそこってところ。なくてもおそらく問題ないかと。
対潜支援のおかげもあってか一度も潜水新棲姫に先制雷撃させなかったのは笑った。
というか最終になったら酒匂も対潜セットにするつもりだったんですけどね。
E-2からは乙でやると思います。
岸波は頑張ってE-3で掘ることになる……かなぁ……
まずはカバレッジをペタリ。
https://mtg-jp.com/coverage/jpnats18/
というわけで、今年の日本選手権を制したのは森山 真秀選手でしたー。ぱちぱちぱち。
そして今大会をもって今年の日本代表が決定したということで、WMCでの活躍に期待しましょう。
しかし相変わらずスタンダードは赤黒が支配的な感じですね……テコ入れなかったもんなー。
まあローテーションも迫る中でアレコレ言っても詮無き事。むしろプレビューの更新を待つのが健全ですかねw
ともあれ参加されたプレイヤーとジャッジの皆さんお疲れ様でした。
https://mtg-jp.com/coverage/jpnats18/
というわけで、今年の日本選手権を制したのは森山 真秀選手でしたー。ぱちぱちぱち。
そして今大会をもって今年の日本代表が決定したということで、WMCでの活躍に期待しましょう。
しかし相変わらずスタンダードは赤黒が支配的な感じですね……テコ入れなかったもんなー。
まあローテーションも迫る中でアレコレ言っても詮無き事。むしろプレビューの更新を待つのが健全ですかねw
ともあれ参加されたプレイヤーとジャッジの皆さんお疲れ様でした。
まずはカバレッジをペタリ。
https://mtg-jp.com/coverage/pt25a/
というわけで、MTG25周年記念のチーム戦によるプロツアーを制したのはAllen Wu/Ben Hull/Greg Orangeの3選手で結成されたチームでしたー。ぱちぱちぱち。
個人的にはスタンダードの青単貯蔵器ストームが気になりましたね。割と前から存在自体はしていたかと思うんですが、プロツアーで見られるようになるとは……
ともあれ参加されたプレイヤーとジャッジの皆さん、お疲れ様でした。
https://mtg-jp.com/coverage/pt25a/
というわけで、MTG25周年記念のチーム戦によるプロツアーを制したのはAllen Wu/Ben Hull/Greg Orangeの3選手で結成されたチームでしたー。ぱちぱちぱち。
個人的にはスタンダードの青単貯蔵器ストームが気になりましたね。割と前から存在自体はしていたかと思うんですが、プロツアーで見られるようになるとは……
ともあれ参加されたプレイヤーとジャッジの皆さん、お疲れ様でした。
マギニアに集いし冒険者たちは、絶海の孤島《レムリア》の秘宝を目指す――
というわけで3DSでプレイできる世界樹の迷宮シリーズ最終作の「世界樹の迷宮X」が発売されました。
今回はギルド名を決めるのに結構悩みましたわ……キャラの方はシリーズ歴代パーティのメンバーを引っ張ってくればいいので楽でしたけどw
まあ今回もいつも通りにやっていく感じですかね。
あんまりさっさとクリアする気はないですが、できれば艦これの夏イベまでには終わるといいなぁ……(遠い目)
というわけで3DSでプレイできる世界樹の迷宮シリーズ最終作の「世界樹の迷宮X」が発売されました。
今回はギルド名を決めるのに結構悩みましたわ……キャラの方はシリーズ歴代パーティのメンバーを引っ張ってくればいいので楽でしたけどw
まあ今回もいつも通りにやっていく感じですかね。
あんまりさっさとクリアする気はないですが、できれば艦これの夏イベまでには終わるといいなぁ……(遠い目)
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/july-2-2018-banned-and-restricted-update-2018-07-02
というわけで、レガシーで《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》と《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》が禁止となるそうです。
まあどちらも他のフォーマットでは禁止だったり制限だったり受けてるほどカードパワーがあるものですし、特に《死儀礼》は動向が注目されてましたからねぇ……
個人的にはスタンダードで《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》が残ったことが印象的。
今週末にプレリを控えたM19でメタゲームが動くだろうという予測をしているようですが、さてどうなるやら。
というわけで、レガシーで《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》と《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》が禁止となるそうです。
まあどちらも他のフォーマットでは禁止だったり制限だったり受けてるほどカードパワーがあるものですし、特に《死儀礼》は動向が注目されてましたからねぇ……
個人的にはスタンダードで《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》が残ったことが印象的。
今週末にプレリを控えたM19でメタゲームが動くだろうという予測をしているようですが、さてどうなるやら。
とりあえずカバレッジをペタリ。
https://mtg-jp.com/coverage/ptdom18/
というわけで日本勢からは瀧村 和幸選手が5位入賞、そして栄冠を手にしたのは赤単アグロで駆け上がったWyatt Darby選手でしたー。ぱちぱちぱち。
しかしトップ8が1人を除いて全員赤いデッキっていうのはさすがに……《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》やばいなぁ。
このメタゲームがいつまでも続くことはないと思いたいですが、スタンダードで勝ってるデッキを眺めてると赤系の多いこと多いこと。次の禁止改定がどうなることやら。
ともあれ参加されたプレイヤーとジャッジの皆さんお疲れ様でした。
https://mtg-jp.com/coverage/ptdom18/
というわけで日本勢からは瀧村 和幸選手が5位入賞、そして栄冠を手にしたのは赤単アグロで駆け上がったWyatt Darby選手でしたー。ぱちぱちぱち。
しかしトップ8が1人を除いて全員赤いデッキっていうのはさすがに……《ゴブリンの鎖回し/Goblin Chainwhirler》やばいなぁ。
このメタゲームがいつまでも続くことはないと思いたいですが、スタンダードで勝ってるデッキを眺めてると赤系の多いこと多いこと。次の禁止改定がどうなることやら。
ともあれ参加されたプレイヤーとジャッジの皆さんお疲れ様でした。
DOMプレリin川崎
2018年4月22日 MTG大会レポ舞台がドミナリアって聞いたら参加せずにはいられない。>挨拶
というわけで昨日はドミナリアのプレリに参加してきました。……前にMTGの大会に参加したのがSOIプレリだったのでちょうど2年ぶりになりますかね。正直もうちょっと時間が経ってると思ってましたw
もらったパックから出てきたレアなどはこちら。
《反復の学部長、ナバン/Naban, Dean of Iteration》
《ヨーグモスの不義提案/Yawgmoth’s Vile Offering》
《ヤヤの焼身猛火/Jaya’s Immolating Inferno》
《総将軍ラーダ/Grand Warlord Radha》
《先祖の刃/Forebear’s Blade》
《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
《模範となる者、ダニサ・キャパシェン/Danitha Capashen, Paragon》プロモ
《カーンの経時隔離/Karn’s Temporal Sundering》プロモ
《不純な捧げ物/Vicious Offering》Foil
案の定の再録土地引きなのであった。
《ラーダ》からの《焼身猛火》という非常に惹かれる動きがあったものの、赤緑は生物が低マナ域に寄り気味。《孤独な王、グラン/Grunn, the Lonely King》と《始源のワーム/Primordial Wurm》がいるのでフィニッシャーがいないということはないけど、5マナに何もないのが気にかかるところ。
で、結局構築したデッキがこれ。
7 平地/Plains
6 島/Island
3 沼/Swamp
1 孤立した礼拝堂/Isolated Chapel
1 新ベナリアの騎士/Knight of New Benalia
1 セラの信奉者/Serra Disciple
1 アヴナントの罠師/D’Avenant Trapper
1 模範となる者、ダニサ・キャパシェン/Danitha Capashen, Paragon
1 ペガサスの駿馬/Pegasus Courser
1 守衛官/Sergeant-at-Arms
1 アルガイヴ国家執事、ベイルド/Baird, Steward of Argive
1 発掘象/Excavation Elephant
1 逃亡者、梅澤哲子/Tetsuko Umezawa, Fugitive
1 アカデミーのドレイク/Academy Drake
1 ホマリッドの探検者/Homarid Explorer
1 アカデミーの修士魔道士/Academy Journeymage
1 雲読みスフィンクス/Cloudreader Sphinx
1 冷水カミツキガメ/Cold-Water Snapper
1 エイスサーの滑空機/Aesthir Glider
1 ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach
1 セラからの翼/On Serra’s Wings
1 祝福の光/Blessed Light
1 一瞬/Blink of an Eye
1 不純な捧げ物/Vicious Offering
1 臓腑抜き/Eviscerate
1 ヨーグモスの不義提案/Yawgmoth’s Vile Offering
1 先祖の刃/Forebear’s Blade
サイドボード
1 神聖の発動/Invoke the Divine
1 氷の干渉器/Icy Manipulator
赤と緑どこいった。
ともあれ見ての通り白青の飛行ビートダウンに黒の除去をタッチしたデッキです。パッと見だとあんまり強そうに見えない感じが凄い……
メインの《ホマリッド》と《祝福の光》はそのままサイドの2枚と入れ替えてもよかった気がします。特に《ホマリッド》はテキトーに地上止められればよかったので、場合によっては飛行持ちのブロッカーをどかせる《干渉器》の方が正解かも。
《祝福の光》は割りたいアーティファクトがそこそこあるので《神聖の発動》を優先してもいいかなぁ、と思うもののこれのおかげで勝てた時もあったから何とも言えない。
……《不義提案》を《神聖の発動》にするのが一番よさそうですが、そこはそれせっかくなので(何)
んでもって結果が以下。
1回戦 vs白青赤 ○○
2回戦 vs白黒 ×○○
3回戦 vs白黒 ○○
4回戦 ID
という3-0-1で計7パックを追加でいただきました。わーい。
それにしても自分を含めて全員が白を使っている……白が強い環境なのかしら。でも基本土地は《森》が減ってたらしいしなぁ。
ハイライトは《ベイルド》で戦線止めてるところで撃った《不義提案》と《カミツキガメ》に《翼》を授けた辺りでしょうか。そういえば1回も使わなかったカードはなかったなぁ。
感想としてはとにかく相手に出され続けた《小剣/Short Sword》と《馬上槍/Jousting Lance》の強さがヤバイってことですかね。
特に《小剣》はお手軽にサイズアップできるので相打ちとれなくなるのがホントにキツイ。何でこっちのカードプールには1枚もないんだ……
あとはタフネス4がなかなか突破しにくい感じに思えました。その関係もあって《スフィンクス》はホントに偉かった。
それと歴史的との兼ね合いでアーティファクトを見る機会が多いため、メインから1枚くらいは割れるカード入れておいても損はなさそう。
それにしても次にMTGの大会に出るのはいつになることやら。
というわけで昨日はドミナリアのプレリに参加してきました。……前にMTGの大会に参加したのがSOIプレリだったのでちょうど2年ぶりになりますかね。正直もうちょっと時間が経ってると思ってましたw
もらったパックから出てきたレアなどはこちら。
《反復の学部長、ナバン/Naban, Dean of Iteration》
《ヨーグモスの不義提案/Yawgmoth’s Vile Offering》
《ヤヤの焼身猛火/Jaya’s Immolating Inferno》
《総将軍ラーダ/Grand Warlord Radha》
《先祖の刃/Forebear’s Blade》
《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
《模範となる者、ダニサ・キャパシェン/Danitha Capashen, Paragon》プロモ
《カーンの経時隔離/Karn’s Temporal Sundering》プロモ
《不純な捧げ物/Vicious Offering》Foil
案の定の再録土地引きなのであった。
《ラーダ》からの《焼身猛火》という非常に惹かれる動きがあったものの、赤緑は生物が低マナ域に寄り気味。《孤独な王、グラン/Grunn, the Lonely King》と《始源のワーム/Primordial Wurm》がいるのでフィニッシャーがいないということはないけど、5マナに何もないのが気にかかるところ。
で、結局構築したデッキがこれ。
7 平地/Plains
6 島/Island
3 沼/Swamp
1 孤立した礼拝堂/Isolated Chapel
1 新ベナリアの騎士/Knight of New Benalia
1 セラの信奉者/Serra Disciple
1 アヴナントの罠師/D’Avenant Trapper
1 模範となる者、ダニサ・キャパシェン/Danitha Capashen, Paragon
1 ペガサスの駿馬/Pegasus Courser
1 守衛官/Sergeant-at-Arms
1 アルガイヴ国家執事、ベイルド/Baird, Steward of Argive
1 発掘象/Excavation Elephant
1 逃亡者、梅澤哲子/Tetsuko Umezawa, Fugitive
1 アカデミーのドレイク/Academy Drake
1 ホマリッドの探検者/Homarid Explorer
1 アカデミーの修士魔道士/Academy Journeymage
1 雲読みスフィンクス/Cloudreader Sphinx
1 冷水カミツキガメ/Cold-Water Snapper
1 エイスサーの滑空機/Aesthir Glider
1 ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach
1 セラからの翼/On Serra’s Wings
1 祝福の光/Blessed Light
1 一瞬/Blink of an Eye
1 不純な捧げ物/Vicious Offering
1 臓腑抜き/Eviscerate
1 ヨーグモスの不義提案/Yawgmoth’s Vile Offering
1 先祖の刃/Forebear’s Blade
サイドボード
1 神聖の発動/Invoke the Divine
1 氷の干渉器/Icy Manipulator
赤と緑どこいった。
ともあれ見ての通り白青の飛行ビートダウンに黒の除去をタッチしたデッキです。パッと見だとあんまり強そうに見えない感じが凄い……
メインの《ホマリッド》と《祝福の光》はそのままサイドの2枚と入れ替えてもよかった気がします。特に《ホマリッド》はテキトーに地上止められればよかったので、場合によっては飛行持ちのブロッカーをどかせる《干渉器》の方が正解かも。
《祝福の光》は割りたいアーティファクトがそこそこあるので《神聖の発動》を優先してもいいかなぁ、と思うもののこれのおかげで勝てた時もあったから何とも言えない。
……《不義提案》を《神聖の発動》にするのが一番よさそうですが、そこはそれせっかくなので(何)
んでもって結果が以下。
1回戦 vs白青赤 ○○
2回戦 vs白黒 ×○○
3回戦 vs白黒 ○○
4回戦 ID
という3-0-1で計7パックを追加でいただきました。わーい。
それにしても自分を含めて全員が白を使っている……白が強い環境なのかしら。でも基本土地は《森》が減ってたらしいしなぁ。
ハイライトは《ベイルド》で戦線止めてるところで撃った《不義提案》と《カミツキガメ》に《翼》を授けた辺りでしょうか。そういえば1回も使わなかったカードはなかったなぁ。
感想としてはとにかく相手に出され続けた《小剣/Short Sword》と《馬上槍/Jousting Lance》の強さがヤバイってことですかね。
特に《小剣》はお手軽にサイズアップできるので相打ちとれなくなるのがホントにキツイ。何でこっちのカードプールには1枚もないんだ……
あとはタフネス4がなかなか突破しにくい感じに思えました。その関係もあって《スフィンクス》はホントに偉かった。
それと歴史的との兼ね合いでアーティファクトを見る機会が多いため、メインから1枚くらいは割れるカード入れておいても損はなさそう。
それにしても次にMTGの大会に出るのはいつになることやら。
【艦これ】冬イベE-7【丁】
2018年3月4日 ゲーム
勲章2個の差しかないならそりゃこうなる。
戦力ゲージ1
第1艦隊
榛名(ダズル砲☆10/ダズル砲☆10/一式徹甲弾☆10/水観☆10)
金剛(16inch砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/水偵11乙熟練)
Bis(38砲改☆10/38砲改☆10/徹甲弾☆6/紫雲)
Iowa(16inch砲☆6/16inch砲☆6/徹甲弾☆6/紫雲)
鈴谷(水戦/水戦熟練/水戦熟練/強風)
加賀(烈風改/烈風601/53岩本☆10/烈風601)
第2艦隊
雪風(五連装☆6/五連装☆6/五連装☆6)
鳥海(3号砲☆7/3号砲☆6/探照灯☆10/夜偵☆10)
秋月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
阿武隈(六連装☆6/艦首魚雷/甲標的)
大井(OTO砲☆6/OTO砲☆6/甲標的)
北上(OTO砲☆6/OTO砲☆6/甲標的)
基地航空隊
試製東海/試製東海/天山931/二式大艇
一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/二式大艇
一式野中/一式二二甲/銀河/二式大艇
陣形は潜水マスは第一、他は第四。基地航空隊は第一隊をNマス集中、残りはボス集中。支援はなし。
さすがに丁だとTマスの空母棲姫でお祈りするだけで済みますね……1回祈りが届かなかったけど(苦笑)
戦力ゲージ2
第1艦隊
榛名(ダズル砲☆10/ダズル砲☆10/一式徹甲弾☆10/水観☆10)
金剛(16inch砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/水偵11乙熟練)
翔鶴(天山村田/彗星601/52熟練☆10/52熟練☆10)
瑞鶴(天山村田/彗星江草/Re2005改/21熟練☆10)
大鳳(天山友永/彗星601/烈風改/21熟練☆10)
加賀(爆戦岩井☆10/烈風601/53岩本☆10/烈風601)
第2艦隊
雪風(五連装☆6/五連装☆6/五連装☆6)
鳥海(3号砲☆7/3号砲☆6/探照灯☆10/夜偵☆10)
秋月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
阿武隈(六連装☆6/艦首魚雷/甲標的)
大井(OTO砲☆6/OTO砲☆6/甲標的)
北上(OTO砲☆6/OTO砲☆6/甲標的)
基地航空隊
一式三四/隼54/隼64/二式大艇
一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
一式陸攻/一式二二甲/一式野中/銀河
陣形は空襲マスは第三、DマスとWマスは第二、他は第四。基地航空隊は全部ボス集中。支援は最後だけ出そうか悩んだものの結局なしで。
Dマスは潜水艦、Wマスは警戒陣が出てくる関係で第二にしてみたけど効果があったのかは謎。ゲージ1より道中楽だしね……
ボス戦は削りだと昼で終わったりもしつつ、ラストは大和率いる友軍艦隊が来て盛り上がりつつ雪風のカットインでゲージ破壊。
感動のエンディング?は瑞鶴嫁提督に特効がありそうな感じだなぁ、と思いつつ攻略完了です。
ボスS勝利でArk Royalドロップ。……2隻目のArkとかどうすればいいんだ。改までレベル上げてポンポン砲もらっとくのかな。
ともあれ新艦娘は全部そろったのでこれにて18冬イベ終了です。お疲れ様でした。
戦力ゲージ1
第1艦隊
榛名(ダズル砲☆10/ダズル砲☆10/一式徹甲弾☆10/水観☆10)
金剛(16inch砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/水偵11乙熟練)
Bis(38砲改☆10/38砲改☆10/徹甲弾☆6/紫雲)
Iowa(16inch砲☆6/16inch砲☆6/徹甲弾☆6/紫雲)
鈴谷(水戦/水戦熟練/水戦熟練/強風)
加賀(烈風改/烈風601/53岩本☆10/烈風601)
第2艦隊
雪風(五連装☆6/五連装☆6/五連装☆6)
鳥海(3号砲☆7/3号砲☆6/探照灯☆10/夜偵☆10)
秋月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
阿武隈(六連装☆6/艦首魚雷/甲標的)
大井(OTO砲☆6/OTO砲☆6/甲標的)
北上(OTO砲☆6/OTO砲☆6/甲標的)
基地航空隊
試製東海/試製東海/天山931/二式大艇
一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/二式大艇
一式野中/一式二二甲/銀河/二式大艇
陣形は潜水マスは第一、他は第四。基地航空隊は第一隊をNマス集中、残りはボス集中。支援はなし。
さすがに丁だとTマスの空母棲姫でお祈りするだけで済みますね……1回祈りが届かなかったけど(苦笑)
戦力ゲージ2
第1艦隊
榛名(ダズル砲☆10/ダズル砲☆10/一式徹甲弾☆10/水観☆10)
金剛(16inch砲☆6/試製35砲☆6/徹甲弾☆6/水偵11乙熟練)
翔鶴(天山村田/彗星601/52熟練☆10/52熟練☆10)
瑞鶴(天山村田/彗星江草/Re2005改/21熟練☆10)
大鳳(天山友永/彗星601/烈風改/21熟練☆10)
加賀(爆戦岩井☆10/烈風601/53岩本☆10/烈風601)
第2艦隊
雪風(五連装☆6/五連装☆6/五連装☆6)
鳥海(3号砲☆7/3号砲☆6/探照灯☆10/夜偵☆10)
秋月(秋月砲☆10/秋月砲☆10/13号改☆10)
阿武隈(六連装☆6/艦首魚雷/甲標的)
大井(OTO砲☆6/OTO砲☆6/甲標的)
北上(OTO砲☆6/OTO砲☆6/甲標的)
基地航空隊
一式三四/隼54/隼64/二式大艇
一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻/一式陸攻
一式陸攻/一式二二甲/一式野中/銀河
陣形は空襲マスは第三、DマスとWマスは第二、他は第四。基地航空隊は全部ボス集中。支援は最後だけ出そうか悩んだものの結局なしで。
Dマスは潜水艦、Wマスは警戒陣が出てくる関係で第二にしてみたけど効果があったのかは謎。ゲージ1より道中楽だしね……
ボス戦は削りだと昼で終わったりもしつつ、ラストは大和率いる友軍艦隊が来て盛り上がりつつ雪風のカットインでゲージ破壊。
感動のエンディング?は瑞鶴嫁提督に特効がありそうな感じだなぁ、と思いつつ攻略完了です。
ボスS勝利でArk Royalドロップ。……2隻目のArkとかどうすればいいんだ。改までレベル上げてポンポン砲もらっとくのかな。
ともあれ新艦娘は全部そろったのでこれにて18冬イベ終了です。お疲れ様でした。